基礎からわかる
建設業の社会保険「超」入門


社会保険未加入問題もこれで万全

















Brasil国籍の方の年金相談
建設設備社労士






   松田 道男
 1946年生
 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 兼任講師
 KMCコンサルティング株式会社 代表取締役

 EPRI(Electric Power Research Institute) 日本代表
[職歴 ]
69 年 三井物産入社
02 年 執行役員 通信・交通・産業プロジェクト本部長
04 年 常務執行役員 プロジェクト本部長
05 年 三井リース事業 (株)代表取締役
07 年 ケー・エム・シーコンサルティグ(株)代表取締役
    上智大学客員研究員
    法政大学院イノベーション・マネジメト研究科客員教授
10 年 EPRI(Electric Power Research Institute)日本代表
[実務経験]
① 総合商社本部長(COO)
② リース会社CEO
③ 貿易、 事業投資、M&A・事業統廃合、子会社経営 、海外電力事業経営
④ 世界 65 カ国での実務経験 〈駐在経験 :NY 、ロンドン 、トルコ 〉
[論文 ]
『現代グローバリズムの超国家的性格と世界新秩序構築の必要性』
(名古屋大学国際言語文化研究科、2007年)
『日本人の英語グローバル化ため提案』
(上智大学理工部、2007)
『忘れらたルーツをどって —エンロン問題から何を学ぶか』
(電気評論2010年10月号)
『どこまで超長期に人はものを見られるか』
(電気評論12月号)
[著作 ]
『忘れらたルーツ 電力産業 120 年の 浮沈とこれから年の100年』 (共著)
(社団法人日本電気協会、2009 年10月30日初版)
[講演 ]
『グローバル化と国家アイデンティ』 (
(名古屋大学院日仏間セミナー、2007年11月 3日・4日)
『北京五輪開始時刻 8・8・8が象徴するもの―現代グローバリズム大転換点』
(千葉商科大学シンポジウム、2008年11月1日)
[社会的活動 社会的活動 社会的活動 ]
ベンチャー企業育成研究会副長
[学歴 ]
65 年 大阪府立北野高校卒業
69 年 東京大学工部電気科卒業




藤村 博之  藤村 博之 Fujimura Hiroyuki
 京都大学博士(経済学)
 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授
著書
経営改革を進める役員マネジメント』経営書院、2005年(役員マネジメント研究会編)
『強い会社をつくるキャリア戦略』JMAM、2004年(岩尾、坂尾と共著)
『新しい人事労務管理[新版]』有斐閣、2003年(佐藤博樹、八代充史と共著)
『企業にとって中高年は不要か』生産性出版、1997年

最近の主要論文
『グローバル化時代のホワイトカラー職場マネジメントのあり方』中部産政研第19期調査研究報告書、
2008年1月
『新しい人事労務管理[第3版]』有斐閣、2007年(佐藤・八代と共著)
「最低賃金の引き上げと最低賃金審議会の役割」『労働調査』2008年8月
「M&Aはなぜ失敗するのか?―従業員の融合がM&Aの成否を決める」『ESP』2007年11月号、pp.42-45.
「労使コミュニケーションの現状と課題」『日本労働研究雑誌』2005年1月号、pp.23-36.
「日本型役員マネジメントモデルの提案」産労総合研究所編『役員処遇ハンドブック』2005年7月
「高齢者雇用と企業の人事管理」日本経団連出版編『定年延長・再雇用制度事例集-高年齢者を活かす
12社の取り組み』日本経団連出版、2005年
「団塊の世代の継続雇用実現のために」樋口美雄他編『団塊世代の定年と日本経済』2004年12月
「能力開発の自己管理-雇用不安のもとでの能力育成を考える」『日本労働研究雑誌』2003年5月号、
pp. 15-26.
「社会的に通用する能力を高める方法」『勤労よこはま』2000年7-8月号、pp.3-11
http://www.fujimuralab.com/





   石島 隆
 公認会計士
  1957年生
  2008年大阪市立大学大学院創造都市研究科博士後期課程修了
  博士(創造都市)
  法政大学大学院イノベイーション・マネジメント研究科教授
 職歴
1979年 公認会計士第2次試験合格。1983年 公認会計士登録。
1986年度システム監査技術者試験合格。
1979年 監査法人サンワ東京丸の内事務所(現有限責任監査法人トーマツ)入所。
1986年 株式会社オービックビジネスコンサルタント入社。
1988年 センチュリー監査法人(現新日本有限責任監査法人)入所。
1998年 代表社員就任(2003年退任)。
2001年 ITコーディネータ登録。
2003年 大阪成蹊大学現代経営情報学部助教授就任。
2006年 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科客員教授就任。
2007年 同教授就任。

研究歴
20年余りにわたり,大手監査法人等において実務に携わるとともに,システム監査,IT統制等の
研究成果について講演・学会発表・論文投稿等を行ってきた。
大学教員に就任後もこれらの分野の研究と実務家教育を継続して行っている。


※研究業績・社会活動等はこちら

学会
システム監査学会,経営情報学会、日本情報経営学会、社会情報学会,情報システム学会,
日本生産管理学会(副会長),日本経営工学会,経営システム学会,
情報ネットワーク法学会(監事),情報処理学会,日本会計研究学会,日本監査研究学会,
日本内部統制研究学会,AAA(American Accounting Association)他。

社会的活動
1996年 同協会近畿実務補習所講師(2008年まで)
1997年 日本公認会計士協会情報システム委員会委員。
1999年 同委員会専門研究員(2001年まで)。
2000年 同協会業種別会計委員会建設業部会幹事(2003年まで)。
2001年 情報システムコントロール協会(ISACA)大阪支部副会長。
2003年 特定非営利活動法人日本システム監査人協会副会長・近畿支部長(2006年まで)。
2003年 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社社外監査役(現在に至る)
2004年 同支部常務理事(2006年まで)。
2010年 株式会社淺沼組社外監査役(現在に至る)
2010年 アルテ監査法人パートナー(現在に至る)

著作
「内部統制ケイパビリティ-財務報告の信頼性を継続的に確保するために-」
大阪市立大学大学院創造都市研究科博士学位論文,2008
『情報システムの内部統制-ITに対応した評価の計画と手続-』中央経済社,2005
『ITリスク・統制・監査』(共著)同文館出版,2009
『情報品質の研究』(共著)中央経済社,2009
『情報システム(IT)による内部統制の確立と運用の実際』(共著)社団法人企業研究会,2007 他

学歴
1980年 中央大学商学部会計学科卒業
2005年 大阪市立大学大学院創造都市研究科修士課程修了,修士(都市ビジネス)
2008年 大阪市立大学大学院創造都市研究科博士後期課程修了,博士(創造都市)





 小堀 球美子
 弁護士
  昭和43年10月16日
  東京都生まれ
1986年 3月 私立豊島岡女子学園高等学校卒業
1991年 3月 日本大学法学部法律学科法職課程卒業
1995年11月 司法試験第二次試験合格
1998年 4月 司法研修所卒業
1998年 4月 蔭山法律事務所入所(埼玉弁護士会)
1999年 9月 蔭山法律事務所退所
2000年 4月 南大塚に小堀球美子法律事務所開業(第一東京弁護士会に登録替え)

わが家の相続を円満にまとめる本 新訂版基本的な法律知識から、
手続き・話し合いの進め方、トラブルを未然に防ぐ知恵までを
わかりやすく解説しています。
葬儀後の手続・相続・贈与の方法 葬儀後の手続・相続・贈与の方法
―死亡届から遺産分割、税金の納付まで葬儀前後にすべきことを
順を追って丁寧に解説。
複雑な遺産相続のしくみをケース別の実例でやさしく図解。
相続・贈与の手続、各種届出のタイムスケジュールを一挙掲載。
必要書類の記入のしかたをポイント解説。

 All Right Reserved Copyright(C) 2017 Ichimura  Social insurance & Labor Consultant Office..